家計管理に引き続き、家の整理整頓も行っています。
とてもいい本に出合ったので、紹介していきます。
片づけられなかった私
モノを捨てない・整理整頓できない家庭で育った私は、
社会人になって一人暮らしをするようになったけど、家はいつも散らかっていました。
ごみはきちんと出していたけど、クローゼットがぐちゃぐちゃ
洗濯物はそのままか、たたんであるけど積みあがったまま
自分の周りに必要なものは全部ある状態でした。
家計管理を意識しだしてから、部屋もきれいにしたいなという気持ちが湧いてきました。
学長もよく、『家計管理も整理整頓も一緒』みたいなことをおっしゃっています。
確かに、そうだなぁと感じる場面も増えてきました。
今まできれいにしたいと思って行動したことは何度もあったけど、
結局きれいな状態は続きませんでした(ガクッ)
今回たまたま図書館で出合った本に刺激を受けて、片付けをすすめています。
今、1週間くらいですが本当に少しづつきれいになってきている気がします。
夫は手伝ってくれませんが、自分が気持ちいいので続けられています。
参考にしたのは、この本です。
私には「30分」というのがよかったです。
まだすべて終わっていないのですが、まずは1週間・2週間と続けていきたいです。
どうやってするの?
基本は30分間、エリア(台所、クローゼット、玄関など)を決めていらないものを抜いていく。
・使っていないもの
・壊れているもの
・大事にとっておいているもの
などを、抜いていきます。
使っていない銀行口座の解約にも似ていますね。
抜くかどうか迷うモノが必ず出てきます。
迷ったら次回まで取っておく。迷うときは、決して抜きません。
ごんおばちゃま:あしたしんでもいい30分片づけ
捨てるか残すかで迷ったときや、
んー、っと思ったときはそのままにして
これはもういらない。さよならする。と決めることができたものだけ抜いていくのです。
意外と簡単でしょ?
私はいろいろ溜め込む方なのですが
「あ~もう使わないから、捨てよう!」
と思えて、今まで捨てずに粘ってきたのにあっさり捨てれるようになりました。
そして繰り返していくうちに、
1回目は迷ったものも2回目になると見え方が変わって抜けるようになったものもありました。
見え方(感じ方)が変わって、おもしろいです。
自分とモノの間を線引きをする
この方法は、いらないものを抜いて(整理整頓)、持ち物を自分が把握できるようにすることを目標としています。
確かに、モノが多いとどこにあるか、いくつあるかなど分からなくなりがちです。
頂いたものなどは特に、使っていなくてもそこに置いてしまっていることも多くなります。
『自分とモノの線引き』
なのかな~なんて、うっすら思っています。
私もまだ途中で、本を見返しながら休み休みやっています。
あせらず理想を持っていきたいと思います。
では、また~
PR